〒101-0052
東京都 千代田区神田小川町3-2
TEL:03-5281-0717 FAX:03-3233-2890
E-mail: bunkain.1224@gmail.com
平安書道研究会900回記念特別展

・会期 2025年6月24日(火)~8月3日(日)  ・会場 五島美術館

飯島春敬コレクション8年ぶりの一般公開!
書芸文化院と五島美術館が収蔵する古筆切の優品のうち、11~12世紀に観賞用として尊重された仮名の書風や料紙装飾に着目して王朝貴族の美意識を探ります。
あわせて春敬旧蔵の明・清時代の中国書跡や拓本を厳選して公開します。
・パンフレット[デザイン:高岡健太郎(高岡デザイン)]
 表 →PDF 裏 →PDF

一般社団法人書芸文化院

一般社団法人書芸文化院は、飯島春敬(1906〜1996)により古典書道の学問的研究を目的として昭和24年に発足しました。

主な活動

平安書道研究会 日本書道史講座

昭和25年から平安書道研究会を主宰し、月に1回、日本書道史講座を開講しております。

連合書道展

書道団体12団体による団体連立書展を主催しております。

春敬記念書道文庫

飯島春敬が生涯に亘って蒐集した古筆を中心とする日中の書道資料の所蔵と維持管理。

お知らせ

     
  • 2025.6.16NEW令和7年度 平安書道研究会の年間カリキュラム →PDF
  • 2025.5.26NEW令和7年6月(第903回)平安書道研究会のご案内 →PDF
  • 2025.5.9NEW開催のご案内
    平安書道研究会900回記念特別展
    極上の仮名-王朝貴族の教養と美意識-
     案内パンフレット[デザイン:高岡健太郎(高岡デザイン)]
     表 →PDF 裏 →PDF
     
  • 2024.5.9NEW第76回連合書道展 開催のご案内 →PDF
    同時開催:第39回 関東女流書展 →PDF
  • 2025.4.18NEW令和7年5月(第902回)平安書道研究会のご案内 →PDF
  • 2025.3.25NEW令和7年4月(第901回)平安書道研究会のご案内 →PDF
    ☆4月13日に行われる○✕試験について→PDF
  • 2025.2.21NEW令和7年3月(第900回)平安書道研究会のご案内 →PDF
  • 2025.1.20NEW令和7年2月(第899回)平安書道研究会のご案内 →PDF
  • 2025.1.8NEW2025年度第69期 平安書道研究会のご案内
    →PDF
  • 2025.1.7NEW春敬記念書道文庫収蔵、平安の名品12点を掲載
    →春敬記念書道文庫
  • 2024.12.24NEW令和7年1月(第898回)平安書道研究会のご案内 →PDF
  • 2024.12.24NEW「講師の先生を囲む懇親会」開催(令和7年2月9日)の
    お知らせ→PDF
  • 2024.11.21NEW令和6年12月(第897回)平安書道研究会のご案内 →PDF

2025年5月開講

2025年度平安書道研究会

奈良・平安の名筆をじかに鑑賞できる歴史ある講座です。
詳細につきましては募集要項をご覧ください。ご希望者には郵送でもお送りいたします。
お電話・FAX、メールにてお気軽にお問合せ下さい。

お電話:03-5281-0717 FAX:03-3233-2890
メール:bunkain.1224@gmail.com